事業承継の問題は、相続などの専門的で広範囲な法律問題を含んでいます。
それに加えて、贈与税といった税務上の問題も存在します。
そのため、事業承継については弁護士などの専門家と一緒に考えていく必要があります。
その際、法律の専門家である弁護士に依頼するメリットとしては主に2点あります。
①株式相続に関する問題の解決
会社を後継者に引き継ぐ場合、後継者はその会社の株式を高い保有率で所有しておく必要があります。一般的にはこうした場合、経営者から後継者に対して株式を生前贈与や遺言での相続させる形式がとられます。
しかし、自社株式の移転は旧経営者の親族の遺留分を侵害する恐れがあるのです。
そのため、遺留分を侵害しないように対策を講じながら話を進めていく必要があります。
そこで弁護士は法律の専門家として交渉や法的手段を用いて、この問題に対処することができるのです。
②事業承継の時間を短縮することができる
事業承継は、株式の譲渡や後継者の育成などを含めるため、数年間~十数年という年月を要します。しかし、高齢の経営者の方など早く事業承継を済ませたいという場合には十数年も待ってはいられません。そこで弁護士の出番です。会社の状況によって事業承継を進めるプロセスは異なりますが、弁護士が事業承継に携わることで法律問題をスムーズに解決することができ、早期に事業承継を完了させることができます。
浦本法律事務所は、東京都千代田区・世田谷区・文京区・新宿区を中心に、皆さまからのご相談を承っております。
事業承継でお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
経験豊富なプロフェッショナルが、皆様のお悩みを解決いたします。
事業承継に関する相談を弁護士に依頼するメリット
浦本法律事務所が提供する基礎知識
-
遺言書の保管方法
■遺言書とは 遺言書は、遺言者が自分の死後に生じる相続に関して、生きているうちにあらかじめ意思表示をし...
-
相続人の調べ方
■相続人 法定相続人は、民法第900条により定められています。まず、①被相続人の子、②被相続人の直系尊...
-
公正証書遺言の証人は誰...
公正証書遺言とは、公証人役場という場所で、公証人が作成してくれる遺言書のことを指します。 公正証...
-
公正証書遺言
公正証書遺言とは、公証人に作成してもらう遺言のことをいいます。そして、作成された公正証書遺言の内容は公...
-
養育費
養育費というのは、子どもを養育するために必要となる費用のことであり、一般的には、離婚後、未成年の子を引...
-
再婚相手の連れ子に相続...
財産を遺す側の方(以下「被相続人」)の配偶者やご兄弟、お子様は、相続権を持つ「相続人」と呼ばれます。 ...
-
相続財産に空き家が含ま...
■相続財産について 相続は、人の死亡時に発生します。相続が起こると、故人の遺産を相続人が引き継ぐことと...
-
換価分割とは?特徴や遺...
今回の記事では、換価分割とは何か、遺産分割協議書の書き方について詳しくご説明します。 換価分割を...
-
【弁護士が解説】再婚し...
離婚後に元配偶者から養育費を支払ってもらっていたが、再婚をした場合には養育費が減額されるのかといった...