03-5206-3405

離婚裁判の費用はどちらが負担する?費用相場も併せて解説

  1. 浦本法律事務所 >
  2. 離婚・男女問題に関する記事一覧 >
  3. 離婚裁判の費用はどちらが負担する?費用相場も併せて解説

離婚裁判の費用はどちらが負担する?費用相場も併せて解説

離婚裁判を行う際に、どれくらいの費用がかかるのか、その費用は夫婦のどちらが負担するのかは、大変な関心事であるでしょう。そこで、離婚裁判に際してどのような費用が必要となるのか、そしてその費用はどちらが負担するのか、その費用の相場についてご紹介します。

離婚裁判において必要となるのは、「離婚裁判費用」と「弁護士費用」の2つです。
まず、「離婚裁判費用」は、裁判を提起して訴訟を行うために必要な費用です。裁判を申し立てるための手数料を印紙で納付したり、切手代を支払う必要があります。離婚裁判費用は、離婚のみを行うのではなく、慰謝料請求や親権を獲得しようとすると、金額が変わります。具体的には、離婚裁判において、離婚のみをしようとすると、印紙代として13,000円ほどが必要となります。離婚に加えて財産分与をしようとすると、13,000円に加えて1,200円が必要となります。また、慰謝料を加えて請求する場合には、合計で約20,000円程度の費用が必要となります。また、切手代がおおよそ6,000円程度必要となります。

一方で、「弁護士費用」は、弁護士によって異なり、また依頼内容によってもその金額は変動します。弁護士費用の内訳は、相談料、着手金、成功報酬、日当や実費などです。
離婚に付随する手続の弁護士費用については、弁護士によって、また案件の内容によって、離婚の弁護士費用の中に含める場合も、含めない場合もあります。
離婚等の弁護士費用の総額については、案件の内容によって大きく異なり、数十万円から数百万円ぐらいまで幅があります。
弁護士費用がいくらぐらいになるのかについては、依頼する前に、弁護士によく確認しておいた方がよいと思います。

では、この費用は相手方に対して請求することはできるのでしょうか。
勝訴した場合、「離婚裁判費用」の印紙代をどちらがどれだけ負担するのかということも判決に記載されるので、その内容に従うことになります。
勝訴した場合の「弁護士費用」については、一部の例外はあるものの、原則として、相手方に弁護士費用を請求することはできないと考えておいた方がよいと思います。

弁護士に相談する場合、ぜひ弁護士浦本与史学にご相談ください。浦本法律事務所は、関東圏を中心に、ご相談を承っております。離婚に関する問題のみならず、男女問題、借金、労働問題、交通事故など、多岐に渡った分野について対応させていただきます。お悩みの際には、一人で抱え込まずにご相談ください。

浦本法律事務所が提供する基礎知識

  • 再婚相手の連れ子に相続権はあるのか

    再婚相手の連れ子に相続...

    財産を遺す側の方(以下「被相続人」)の配偶者やご兄弟、お子様は、相続権を持つ「相続人」と呼ばれます。 ...

  • 絶縁した兄弟との遺産相続

    絶縁した兄弟との遺産相続

    何かのきっかけで兄弟姉妹と絶縁した場合、その兄弟姉妹との遺産相続はどのように進めたらよいのでしょうか...

  • 年金分割制度とは

    年金分割制度とは

    年金分割制度とは、簡単に言うと、離婚の際に夫婦の一方の年金を分割することで、もう一方の配偶者が分割した...

  • 代償分割とは?要件やメリット・デメリットなど詳しく解説

    代償分割とは?要件やメ...

    「代償分割」とは、相続人のうちの一部が遺産を現物のまま取得し、その代わりに他の相続人に対して債務を負担...

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    被相続人の死亡から相続税申告までには、相続財産の特定、財産評価額の算出、遺産分割協議、名義変更という過...

  • 協議離婚とは

    協議離婚とは

    協議離婚とは、夫婦間の話し合いによって離婚をする方法のことをいいます。夫婦間の話し合いで離婚に合意し、...

  • 遺言の内容が不平等の場合

    遺言の内容が不平等の場合

    遺言の内容が、たとえば一人の相続人に全財産を譲るなどの内容であった場合、遺産相続トラブルが発生する恐れ...

  • 相続放棄のメリット、デメリット

    相続放棄のメリット、デ...

    では、この相続放棄には、いったいどのようなメリットがあるのでしょうか。 最も大きなメリットは、やはり「...

  • 相続人の範囲

    相続人の範囲

    法定相続人の範囲は、被相続人に配偶者がいたケースといなかったケースで場合分けするとわかりやすいです。 ...

ページトップへ