03-5206-3405

遺言作成

  1. 浦本法律事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言作成

遺言作成

遺言は、自らの財産について、自分が亡くなった場合に、誰に、どのような財産を承継させるのかを決めることができるものです。

財産を承継する人物の同意を得る必要はなく、自分だけの意思だけで遺言を遺すことができます。

遺言の内容は、法定相続分を無視して作成することも可能です。
ただし、遺留分を侵害する内容の遺言の場合は、後に遺留分減殺請求による紛争を誘発することもあり得ます。そのため、遺留分に配慮した遺言内容とすることもよくあります。

遺言は、遺言の効力が生じる時点では遺言者は亡くなってしまっているため、遺言が遺言者の真意によることの確証を得るために、成立要件として、
厳格な方式が要求されています。要求されている方式に違背すると、その遺言は効力が生じないことになってしまいます。
この点、公正証書遺言の場合、遺言の作成に公証人が関与するので方式違背の可能性は皆無です。

遺言が無効であるとして問題とされることが多いのは、遺言者が、遺言作成段階で既に遺言能力を失っていたというような主張がなされるケースです。
この点、公正証書遺言の場合は、公証人の関与、証人の存在等から遺言が無効とされることは稀です。

自らの最終意思として遺す遺言については、きちんと効力が発生するように弁護士などに相談しながら作成することをおすすめいたします。

浦本法律事務所は、関東圏を中心に、相続問題を中心に相談を行っています。
相続問題などの法律問題について、じっくりと相談したい方に、親身に対応いたします。
ぜひ、当事務所までお気軽にご相談ください。

浦本法律事務所が提供する基礎知識

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    被相続人の死亡から相続税申告までには、相続財産の特定、財産評価額の算出、遺産分割協議、名義変更という過...

  • 相続財産の分け方

    相続財産の分け方

    相続財産の分け方は、大きく分けて2通り存在します。それは「遺言書があった場合」と「遺言書がなかった場合...

  • 自筆遺言

    自筆遺言

    遺言者が遺言の全文・日付・氏名を自筆し、押印して作成する遺言を、自筆証書遺言といいます。いつでも作成す...

  • 相続放棄の期限

    相続放棄の期限

    相続放棄には、「熟慮期間」という名の期限が存在しています。 また、相続放棄すると決めた場合、家庭裁判所...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権とは、自分の未成年の子どもの身の回りの世話をしたり、財産を管理したり、子どもの代わりの契約をしたり...

  • 相続財産に空き家が含まれている場合

    相続財産に空き家が含ま...

    ■相続財産について 相続は、人の死亡時に発生します。相続が起こると、故人の遺産を相続人が引き継ぐことと...

  • 遺言書作成に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    遺言書作成に関する相談...

    遺言に関する相談を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。 ■遺言公正証書作成に必要な...

  • 相続に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    相続に関する相談を弁護...

    相続に関わる相談を弁護士に依頼すると、①第三者の客観的な視点を得ることができる、②法律知識や相続の経験...

  • 再婚相手の連れ子に相続権はあるのか

    再婚相手の連れ子に相続...

    財産を遺す側の方(以下「被相続人」)の配偶者やご兄弟、お子様は、相続権を持つ「相続人」と呼ばれます。 ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ