相続財産
相続できる財産の中には、現金類や貴金属類だけでなく、家屋や田畑などの不動産や、骨董品だけでなく、著作権、ゴルフ会員権、損害賠償請求権なども含まれます。
一方、相続できない財産も存在しています。それは「一身専属権」です。
一身専属権とは、被相続人以外の人に帰属するのが適当でない、と判断される資格のことで、生活保護受給権や扶養請求権などの権利を指します。
また、「みなし相続財産」にも注意が必要です。
みなし相続財産とは、法律的には相続財産にあたらないにもかかわらず、税法上相続税がかかるものを指します。例えば、生命保険金や死亡退職金が最たる例です。
思わぬところに相続税の課税対象が存在しているかもしれないため、故人の身の回りの財産や権利だけでなく、故人の死亡によって発生した金銭など、幅広く把握しておくことが必要不可欠でしょう。
浦本法律事務所は、「転ばぬ先の杖、転んだ時の杖」をスローガンとして、お客様の幅広いお悩みに向き合い続けています。
東京23区にお住まいの方をはじめとして、首都圏内、埼玉県や群馬県などの関東全域にお住まいのお客様からのお悩みにお応えいたしております。
相続財産でお悩みの方は、お気軽に当職までご相談ください。
相続財産に関する基礎知識や事例
-
相続財産の分け方
相続財産の分け方は、大きく分けて2通り存在します。それは「遺言書があった場合」と「遺言書がなかった場合」です。 遺言書がある場合は、遺言書の指示の通りに相続財産を分割することになります。 一方、...
-
相続財産の評価方法
相続財産が発生した際、非常に大切なことは「相続財産を評価すること」です。 なぜなら、相続の際には、相続税もまた発生します。この相続税がどのくらい課税されるのか、相続財産を評価することなしに、知る...
-
相続財産に関する相談を弁護士に依頼するメリット
相続財産に含まれるかどうか、相続財産をどのように評価するのかで対立することはよくあります。 このような場合に、弁護士に相談することで、どのようなメリットがあるのでしょうか? 1.複雑な相続問題...
-
遺留分とは?
「遺留分」とは、被相続人の財産に対し、法律上、取得することが保障されている最低限の取り分を指す言葉です。 例えば、ご自身が被相続人に対して相続権を持つ相続人であるにも関わらず、生前贈与や遺贈など...
-
遺留分侵害額請求権とは?
「遺留分侵害額請求権」とは、被相続人の財産に対し、法律上、取得することが保障されている最低限の取り分である「遺留分」を侵害された際、その侵害額分を請求することができるという制度です。 この制度は...
-
相続財産に空き家が含まれている場合
■相続財産について 相続は、人の死亡時に発生します。相続が起こると、故人の遺産を相続人が引き継ぐこととなり、相続人同士が遺産を分け合うことになります。基本的に相続人は、故人が有していた権利義務の...
-
遺留分の放棄とは?メリット・デメリット、注意点など
遺留分とは、兄弟姉妹以外の法定相続人に認められる、最低限の相続財産取得割合をいいます。 上記法定相続人は、遺留分を侵害された場合に、遺留分に相当する金額を取り戻す請求、すなわち遺留分侵害額...
浦本法律事務所が提供する基礎知識
-
相続財産の分け方
相続財産の分け方は、大きく分けて2通り存在します。それは「遺言書があった場合」と「遺言書がなかった場合...
-
相続放棄に関する相談を...
相続放棄をお考えの場合、弁護士にご相談いただくか否か、悩んでしまう方も多くいらっしゃることと思います。...
-
養育費
養育費というのは、子どもを養育するために必要となる費用のことであり、一般的には、離婚後、未成年の子を引...
-
遺言書作成に関する相談...
遺言に関する相談を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。 ■遺言公正証書作成に必要な...
-
財産分与の基礎知識
「離婚する際は財産分与を行うと聞いたが、どういった制度なのだろうか。」 「財産分与は、具体的にどのよう...
-
調停離婚とは
調停離婚とは、夫婦間の話し合いのみで離婚が成立しなかった場合に、家庭裁判所において調停を開き、調停委員...
-
相続放棄の期限
相続放棄には、「熟慮期間」という名の期限が存在しています。 また、相続放棄すると決めた場合、家庭裁判所...
-
年金分割制度とは
年金分割制度とは、簡単に言うと、離婚の際に夫婦の一方の年金を分割することで、もう一方の配偶者が分割した...
-
絶縁した兄弟との遺産相続
何かのきっかけで兄弟姉妹と絶縁した場合、その兄弟姉妹との遺産相続はどのように進めたらよいのでしょうか...