「相続放棄」とは、法定相続人が故人の遺した財産を一切承継しない旨の意思表示をすることをいいます。この相続放棄は、故人に多額の借金などがある場合に、採られる手段です。
相続放棄をすることができないケースの代表例としては、3ヶ月の熟慮期間を経過した場合が挙げられます。相続放棄を行うためには、相続人が故人の死亡および相続が開始したことを知ってから3ヶ月以内に手続きを行わなければなりません。この期間を経過してしまうと、その後は相続放棄することができなくなるため注意が必要です。
もっとも、仮に3ヶ月を経過してしまった場合でも例外的に特別な事情があれば相続放棄が認めれることもあります。
また、故人の遺した財産を勝手に処分してしまったような場合には、単純承認があったとして、相続放棄することができなくなります。
なお、自分が受取人となっている生命保険を受け取ることは、単純承認にならないので、自分が受取人となっている生命保険金を受け取ったとしても相続放棄をすることは可能です。
以上より、相続放棄を行うためには、相続開始を知った時点から3ヶ月以内に手続きを行っているのか、もしくはこれを経過してしまっている場合には、特別の事情が存在するのかについて確認する必要があります。さらに、遺産を勝手に処分をして単純承認にあたる行為をしてしまわないように注意しましょう。
浦本法律事務所は、関東圏を中心に、相続問題の相談を受けています。
相続問題などの法律問題について、じっくりと相談したい方に、親身に対応いたします。
お困りの際には当事務所までお気軽にご相談ください。
【弁護士が解説】相続放棄できないケースや対処法について
浦本法律事務所が提供する基礎知識
-
遺留分の放棄とは?メリ...
遺留分とは、兄弟姉妹以外の法定相続人に認められる、最低限の相続財産取得割合をいいます。 上記法定...
-
【弁護士が解説】離婚調...
離婚調停とは、夫婦同士の協議がまとまらなかったときに、家庭裁判所が仲裁役となって、話し合いで離婚の成...
-
【弁護士が解説】再婚し...
離婚後に元配偶者から養育費を支払ってもらっていたが、再婚をした場合には養育費が減額されるのかといった...
-
生前贈与
Q.不動産を生前贈与をするためにはどんな書類を用意する必要があるのでしょうか? A.生前贈与をするこ...
-
財産分与の基礎知識
「離婚する際は財産分与を行うと聞いたが、どういった制度なのだろうか。」 「財産分与は、具体的にどのよう...
-
離婚裁判の費用はどちら...
離婚裁判を行う際に、どれくらいの費用がかかるのか、その費用は夫婦のどちらが負担するのかは、大変な関心事...
-
遺言の内容が不平等の場合
遺言の内容が、たとえば一人の相続人に全財産を譲るなどの内容であった場合、遺産相続トラブルが発生する恐れ...
-
遺留分侵害額請求権とは?
「遺留分侵害額請求権」とは、被相続人の財産に対し、法律上、取得することが保障されている最低限の取り分で...
-
親族内承継のメリット・...
被相続人が会社を経営していた場合、会社も相続の対象となります。 親族内承継のメリットとしては、子が後...