遺言に関する相談を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。
■遺言公正証書作成に必要な書類を全て集めてもらうことができる
公正証書遺言の作成には、戸籍謄本、不動産登記簿謄本、固定資産税評価証明書など、多くの書類が必要となります。
弁護士に依頼することで、これらを代行取得してもらうことができます。
■公証人との打ち合わせを依頼することができる
公正証書遺言を作成する場合は、事前に公証人と何度も打ち合わせを行う必要があります。
遺言の相談を弁護士に依頼することで、これらを弁護士に依頼することができます。
■有効で安全な遺言を作成できる
遺言書は遺言者自身で作成することができますが、遺言書には厳格な要件が定められており、要件に反した場合は、遺言全体が効力のないものになってしまう場合があります。
また、遺言者自身がきちんと書いた場合でも、法律的に不明確な文言になっており、遺言執行の段階になり争いが生じることもあります。
弁護士に依頼することで、遺言者の意思をしっかり伝え、内容に不備・不明確のない正確な遺言書を作成することができます。
■弁護士に、遺言執行者になることを依頼することができる
遺言執行者は、民法の定めに従い、財産目録などの書類を作成する義務を負うため、法律に精通している弁護士以外の方にとっては荷の思い仕事です。
遺言書の作成を弁護士に依頼することで、その弁護士に遺言執行者の就任を依頼することができます。
浦本法律事務所は、関東圏を中心に、相続問題を中心に相談を行っています。
相続問題などの法律問題について、じっくりと相談したい方に、親身に対応いたします。
ぜひ、当事務所までお気軽にご相談ください。
遺言書作成に関する相談を弁護士に依頼するメリット
浦本法律事務所が提供する基礎知識
-
相続放棄に関する相談を...
相続放棄をお考えの場合、弁護士にご相談いただくか否か、悩んでしまう方も多くいらっしゃることと思います。...
-
不動産などを相続放棄し...
相続の対象となるのは、金銭債権だけではなく、不動産なども含まれます。 相続が発生した際には相続権...
-
遺言書の検認とは?手続...
遺言書の検認は、相続を進めるうえで欠かせない手続きです。 とはいえ、「そもそも検認ってなに?」「...
-
独身で一人っ子の方が亡...
相続が発生した場合の相続人は誰になるかというのは、非常に重要な問題です。 独身で兄弟姉妹がいない...
-
遺産トラブルに関する相...
遺産トラブルに関する相談を弁護士に相談するメリットは大きいといえます。以下、メリットの一例をご紹介しま...
-
遺言の内容が不平等の場合
遺言の内容が、たとえば一人の相続人に全財産を譲るなどの内容であった場合、遺産相続トラブルが発生する恐れ...
-
相続に関する相談を弁護...
相続に関わる相談を弁護士に依頼すると、①第三者の客観的な視点を得ることができる、②法律知識や相続の経験...
-
再婚相手の連れ子に相続...
財産を遺す側の方(以下「被相続人」)の配偶者やご兄弟、お子様は、相続権を持つ「相続人」と呼ばれます。 ...
-
離婚裁判の費用はどちら...
離婚裁判を行う際に、どれくらいの費用がかかるのか、その費用は夫婦のどちらが負担するのかは、大変な関心事...