03-5206-3405

相続財産の分け方

  1. 浦本法律事務所 >
  2. 相続財産に関する記事一覧 >
  3. 相続財産の分け方

相続財産の分け方

相続財産の分け方は、大きく分けて2通り存在します。それは「遺言書があった場合」と「遺言書がなかった場合」です。
遺言書がある場合は、遺言書の指示の通りに相続財産を分割することになります。
一方、遺言書がなかった場合、相続人全員での話し合いによって分割することになりますが,その際の目安となるのが「法定相続分」です。
この法定相続分は、
相続人が配偶者と子のみの場合→配偶者2分の1、子2分の1
相続人が配偶者と父母などの直系尊属のみの場合(子がいない)→配偶者3分の2、直系尊属3分の1
相続人が配偶者と兄弟姉妹のみの場合(子がいない)→配偶者4分の1、兄弟姉妹4分の1
となります。

浦本法律事務所は、「転ばぬ先の杖、転んだ時の杖」をスローガンとして、お客様の幅広いお悩みに向き合い続けています。
東京23区にお住まいの方をはじめとして、首都圏内、埼玉県や群馬県などの関東全域にお住まいのお客様からのお悩みにお応えいたしております。
相続財産や、相続財産の分割方法でお悩みの方は、お気軽に当職までご相談ください。

浦本法律事務所が提供する基礎知識

  • 共有名義の不動産を相続する場合に起こりやすいトラブルとは?

    共有名義の不動産を相続...

    不動産を相続する際に、複数の相続人で共有名義にしてしまうと、思わぬトラブルにつながる可能性があります...

  • 遺言作成

    遺言作成

    遺言は、自らの財産について、自分が亡くなった場合に、誰に、どのような財産を承継させるのかを決めることが...

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議

    遺産分割協議とは、遺産相続が起こった際に、遺産をどのように分配するかについて相続人全員で話し合いを行う...

  • 相続とは

    相続とは

    ■相続とは 人が亡くなったときに、その人が生前に有していた権利や義務を承継することを、相続といいます。...

  • 【弁護士が解説】親の借金を相続放棄できないケースと対処法

    【弁護士が解説】親の借...

    親が借金を残して亡くなった場合、相続人がその借金を引き継ぐことになります。 こうした事態を避ける...

  • 親族内承継のメリット・デメリット

    親族内承継のメリット・...

    被相続人が会社を経営していた場合、会社も相続の対象となります。 親族内承継のメリットとしては、子が後...

  • 公正証書遺言の証人は誰に依頼すべき?選び方のポイントは?

    公正証書遺言の証人は誰...

    公正証書遺言とは、公証人役場という場所で、公証人が作成してくれる遺言書のことを指します。 公正証...

  • 裁判離婚とは

    裁判離婚とは

    裁判離婚とは、調停で夫婦間の話し合いがまとまらなかった場合に、家庭裁判所に離婚訴訟を提起し、判決で離婚...

  • 相続放棄に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    相続放棄に関する相談を...

    相続放棄をお考えの場合、弁護士にご相談いただくか否か、悩んでしまう方も多くいらっしゃることと思います。...

よく検索されるキーワード

ページトップへ