03-5206-3405

不倫・慰謝料請求

  1. 浦本法律事務所 >
  2. 離婚・男女問題に関する記事一覧 >
  3. 不倫・慰謝料請求

不倫・慰謝料請求

配偶者が不倫をした場合、慰謝料請求をすることができます。
配偶者の不倫が原因となって離婚する場合は、その配偶者と不倫相手の両方に慰謝料請求をすることができます。慰謝料の金額は、200万円前後(200万円×2人=400万円ではありません。不倫した2人から合計200万円前後という意味です)になることが多いと思いますが、様々な事情によって増減する可能性もあります。
不倫はされたが離婚はしない場合に慰謝料請求をする場合は、不倫相手のみに慰謝料請求をすることになります。この場合の慰謝料の金額は、50~100万円前後になることが多いと思いますが,様々な事情によって増減する可能性もあります。

また、婚姻前の交際中の浮気について慰謝料請求はなかなか認められないと思われます。もっとも、結婚前であっても、婚約をしていたような場合には、慰謝料請求が認められる可能性があります。

その他、不倫した人の勤務先に慰謝料請求の書類を送付したいという相談を受けることがよくありますが、不倫した人の住所がどうしても明らかにならない場合など、勤務先に書類を送付せざるを得ない事情がある場合でない限り、勤務先に書類を送付することは避けた方がよいと思います。

不倫に関連する慰謝料請求をする場合、どのような取り決めをすべきかに精通し、任意に慰謝料を支払ってくれない場合には訴訟対応も可能な弁護士に依頼することをお勧めします。

弁護士に相談する場合、ぜひ弁護士浦本与史学にご相談ください。弁護士浦本は、新宿区、文京区、世田谷区、千代田区を中心に、ご相談を承っております。離婚に関する問題のみならず、男女問題、借金、労働問題、交通事故など、多岐に渡った分野について対応させていただきます。お悩みの際には、一人で抱え込まずにご相談ください。

浦本法律事務所が提供する基礎知識

  • 公正証書遺言

    公正証書遺言

    公正証書遺言とは、公証人に作成してもらう遺言のことをいいます。そして、作成された公正証書遺言の内容は公...

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    被相続人の死亡から相続税申告までには、相続財産の特定、財産評価額の算出、遺産分割協議、名義変更という過...

  • 相続財産に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    相続財産に関する相談を...

    相続財産に含まれるかどうか、相続財産をどのように評価するのかで対立することはよくあります。 このような...

  • 再婚相手の連れ子に相続権はあるのか

    再婚相手の連れ子に相続...

    財産を遺す側の方(以下「被相続人」)の配偶者やご兄弟、お子様は、相続権を持つ「相続人」と呼ばれます。 ...

  • 秘密証書遺言

    秘密証書遺言

    遺言者が適当な用紙に記載し、自著・押印した上で封印し、公証人役場に持ち込み、公証人及び証人立ち合いの下...

  • 遺言の内容が不平等の場合

    遺言の内容が不平等の場合

    遺言の内容が、たとえば一人の相続人に全財産を譲るなどの内容であった場合、遺産相続トラブルが発生する恐れ...

  • 共有名義の不動産を相続する場合に起こりやすいトラブルとは?

    共有名義の不動産を相続...

    不動産を相続する際に、複数の相続人で共有名義にしてしまうと、思わぬトラブルにつながる可能性があります...

  • 相続放棄のメリット、デメリット

    相続放棄のメリット、デ...

    では、この相続放棄には、いったいどのようなメリットがあるのでしょうか。 最も大きなメリットは、やはり「...

  • 遺言書作成に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    遺言書作成に関する相談...

    遺言に関する相談を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。 ■遺言公正証書作成に必要な...

よく検索されるキーワード

ページトップへ