離婚する夫婦に未成熟の子ども(未成熟児。すなわち、身体的、精神的、経済的に成熟化の過程にあるため就労が期待できず、第三者による扶養を受ける必要がある子どものこと)がいる場合、その子どもと離れて暮らす親は養育費を支払う必要があります。
養育費の額や支払方法、支払期間・時期などは、まず夫婦の話し合いで決めます。それぞれの経済力に応じて、今後の収入の見通しも検討しながら、分担額を決めていきましょう。夫婦の話し合いで決めることができない場合は、家庭裁判所に調停、審判を申し立てることができます。養育費に限らず、離婚調停の申し立てに伴って離婚後の養育費についても話し合いたい場合は、夫婦関係調整(離婚)調停、別居中の夫婦の生活費についても話し合いたい場合は、婚姻費用分担請求調停を利用することができます。
養育費はいつまで支払うべきでしょうか。最近の主流は、養育費の支払い義務を「子どもが成年(20歳)に達する月まで」としていますが、近年は高校卒業後、すぐに就職せず、四年制大学や短大、専門学校に進学する割合が高くなってきています。親の資力や学歴、社会的地位等から判断して大学卒業以上の高等教育を受ける家庭環境であると判断される場合は、大学卒業時の満22歳に達する月までの養育費の支払い義務を認めた判例もあります(大阪高決平成2年8月7日家月43巻1号119頁、福岡高決昭和47年2月10日判時660号60頁等)。
近年の民法改正により、2022年4月1日から成年年齢は18歳に引き下げられることになります。養育費の取り決めで「子どもが成年に達する月まで」とされていた場合、途中でこのような民法改正により成年年齢が引き下げられたとしても、取り決めがされた時点で成年年齢が20歳であれば、従前どおり20歳まで養育費の支払いを求めることができます(参考:法務省「成年年齢の引下げに伴う養育費の取決めへの影響について」)。養育費の支払期間について互いの認識に差異がある場合はトラブルの原因になりかねないので、養育費の取り決めを行う際は、「子どもが20歳に達する月まで」や「〇年〇月まで」のように支払期間の終期を明確に定めるようにしましょう。
弁護士浦本与史学(浦本法律事務所)は、新宿区、文京区、世田谷区、千代田区を中心に都内における離婚・男女問題に関するご相談を承ります。ご相談者様との信頼関係や共感を重視し、ご依頼者様の希望にかなった解決が図れるようしっかりサポートいたします。離婚・男女問題でお困りの際は、当職までご相談ください。
養育費はいつまで支払うべきか
浦本法律事務所が提供する基礎知識
-
相続財産に空き家が含ま...
■相続財産について 相続は、人の死亡時に発生します。相続が起こると、故人の遺産を相続人が引き継ぐことと...
-
遺産の使い込み
Q.他の相続人が遺産を使い込んでいることが発覚しました。どうすればよいでしょうか。 A.遺産の取戻し...
-
相続人が認知症の場合の...
相続人が認知症の場合に、相続手続きを進めてよいのかと悩まれる方も多いと思います。 今回の記...
-
遺留分の放棄とは?メリ...
遺留分とは、兄弟姉妹以外の法定相続人に認められる、最低限の相続財産取得割合をいいます。 上記法定...
-
自筆遺言
遺言者が遺言の全文・日付・氏名を自筆し、押印して作成する遺言を、自筆証書遺言といいます。いつでも作成す...
-
調停離婚とは
調停離婚とは、夫婦間の話し合いのみで離婚が成立しなかった場合に、家庭裁判所において調停を開き、調停委員...
-
不倫相手を妊娠させてし...
■不倫相手の妊娠が分かった 不倫相手である女性から、妊娠していることを告げられた場合、どのように対応す...
-
遺産分割に関する相談を...
遺産分割に関する相談を弁護士に相談することには、いくつかのメリットがあります。 まず、知らないために...
-
相続人に関する相談を弁...
■正確な法律知識 相続人の確定の際には、法定相続の正確な知識が求められます。また、戸籍の調査などの慣れ...