03-5206-3405

年金分割制度とは

  1. 浦本法律事務所 >
  2. 離婚・男女問題に関する記事一覧 >
  3. 年金分割制度とは

年金分割制度とは

年金分割制度とは、簡単に言うと、離婚の際に夫婦の一方の年金を分割することで、もう一方の配偶者が分割した年金を受け取ることができるという制度のことをいいます。

年金分割制度における「年金」とは、厚生年金・共済年金を指します。国民年金や厚生年金基金等は制度の対象にはなりませんので、配偶者が自営業者などの場合は年金分割制度を利用することはできません。また、分割の対象となるのは、婚姻期間中の保険料の支払実績になりますので、将来的に受け取る予定の年金そのものを分割をするものではありません。

そして,分割の割合(按分割合)については、ほとんどの場合、「0.5」となります。

年金分割についてお悩みの方は、弁護士にぜひご相談ください。弁護士 浦本与史学は、ご相談者様一人一人のお悩みに対し、真摯に向き合ってまいります。まずは、お気軽にお問い合わせください。

浦本法律事務所が提供する基礎知識

  • 不倫相手との子どもを妊娠した場合

    不倫相手との子どもを妊...

    ■不倫相手との間の子どもを妊娠してしまった場合 不倫相手との子どもを妊娠してしまった場合、どうすればい...

  • 年金分割制度とは

    年金分割制度とは

    年金分割制度とは、簡単に言うと、離婚の際に夫婦の一方の年金を分割することで、もう一方の配偶者が分割した...

  • 調停離婚とは

    調停離婚とは

    調停離婚とは、夫婦間の話し合いのみで離婚が成立しなかった場合に、家庭裁判所において調停を開き、調停委員...

  • 代償分割とは?要件やメリット・デメリットなど詳しく解説

    代償分割とは?要件やメ...

    「代償分割」とは、相続人のうちの一部が遺産を現物のまま取得し、その代わりに他の相続人に対して債務を負担...

  • 相続放棄の期限

    相続放棄の期限

    相続放棄には、「熟慮期間」という名の期限が存在しています。 また、相続放棄すると決めた場合、家庭裁判所...

  • 相続に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    相続に関する相談を弁護...

    相続に関わる相談を弁護士に依頼すると、①第三者の客観的な視点を得ることができる、②法律知識や相続の経験...

  • 相続放棄と代襲相続

    相続放棄と代襲相続

    相続放棄と「代襲相続」との関係で少し注意が必要です。 代襲相続とは、相続人が被相続人よりも先に死亡し...

  • 遺留分とは?

    遺留分とは?

    「遺留分」とは、被相続人の財産に対し、法律上、取得することが保障されている最低限の取り分を指す言葉です...

  • 相続人が認知症の場合の注意点|相続手続きは進めていいの?

    相続人が認知症の場合の...

    相続人が認知症の場合に、相続手続きを進めてよいのかと悩まれる方も多いと思います。 今回の記...

よく検索されるキーワード

ページトップへ